【その5】ロンドン市内観光:大英博物館、ロンドン塔、タワーブリッジ、国会議事堂など。
10/16 AM9:00予定通りホテルを出発、これまでとは別仕立ての専用バスで10時過ぎ市内中心部に到着。観光が始まる。先ずは、大英博物館(10:00~11:30)10時のオープンを待って入館。現地解説員によると今日は空いているとのこと。
- 大英博物館の正面広場。
- 古代エジプトの太陽神の運び屋、大きな「スカラベ」像。
- 大英博物館の秘宝中の秘宝「ロゼッタストーン」。フランスから海軍力で奪い取った。今日は何故か、観光客が少ない。
ロゼッタストーン、エジプトのミイラ・ファラオ、アッシリア館、メソポタミア館、時間は瞬く間に過ぎる。私と妻は、大英博物館は2回目だし、今年5月のエジプト旅行後なので、最重要なものだけ20分位でさっと見て、中央図書館、売店前の椅子に腰掛けて休息。
- 大英博物館内部の図書館。
- 図書館前の休憩所で。
次はロンドン塔。900年以上もの間、ロンドンの歴史を見ている。ロンドン塔は王宮であり牢獄であり処刑の場所でもある、という。おどろおどろしい建物と中庭、これは、堅固な城塞だ。入場してじっくり見る。ジュエルハウスの王冠やダイヤ、宝物には関心なし。ホワイトタワーは11世紀後半の要塞で、後に英国王室の宮廷。専らはリチャード3世による牢獄、拷問、処刑の場で知られている。ロンドン塔の名物カラスは相変わらずだ。
- ロンドン塔前広場の風景。
- ロンドン塔の城壁の内部風景。
- ロンドン塔内部のブラッディ・タワー(血の塔)。
- ホワイト・タワーだが、どす黒い歴史的建物
- ロンドン塔内部の空間と遺跡。
- ロンドン塔内部の我がグループ。
- 中世の王室の宝物庫「ジュェル・ハウス」前。
- 宝物庫「ジュェル・ハウス」。
- ロンドン塔内部の建物と中庭、憩う観光客。
- ロンドン塔内部での処刑の説明画。
次はタワーブリッジ。これは開閉橋である。往時は1日50回、今でも日に2~3回橋を開き船を通すという。先ず、この建物への入場許可を貰い、登録の○印ワッペンを胸に貼り、左岸の塔のエレベーターで頂上まで昇る。素晴らしいテムズ川界隈の眺め。何枚も飽きることなく写真を摂る。そして、地上約40mという高所の橋を60m歩いてテムズ川を渡る。今度は、右岸の塔を歩いて降りる。
- タワーブリッジの近景。
- タワーブリッジへの入り口(左岸の塔)
- 左岸の塔への入場風景。
- 地上40mの橋からの下流風景。
- 地上40mの橋からの上流風景。
- 地上40mの橋からの上流風景。
近くのレストランで昼食。タラのフライにポテトチップス。美味い。
昼食後、テムズ川のリバー・クルーズに参加。多くの観光客と船着き場で待つ。タワーブリッジから国会議事堂まで凡そ20分。国会議事堂前で降り、歩いてウエストミンスター寺院、エリザベスタワー(旧ビッグベン)を観光。その後、迎えに来た専用バスに乗り込むと小雨となる。予報通りでラッキー。
- テムズ川クルーズを待つ人たち。
- クルーズの船内と周囲の風景。
- クルーズ船の風景。タワーブリッジ。
- クルーズの船内と周囲の風景。
- クルーズ船からのロンドン塔の城壁とホワイトタワー。
- クルーズの船内と周囲の風景。
- クルーズの船内と周囲の風景。
- クルーズの船内と周囲の風景。
- クルーズの船内と周囲の風景。
- クルーズ船の観光風景。国会議事堂。
- クルーズ船からの風景。国会議事堂。
- クルーズの船の風景。降りる場所に近づく。
- クルーズ船と国会議事堂。下船の風景。
- バウエストミンスター寺院の前。
- 地上から見るウエストミンスター寺院。
- クルーズ船からロンドン・アイ(観覧車)の風景。
- クルーズ船から「ビックベン」
- 地上から見るビックベン。
- 地上から見るビックベン、国会議事堂。
- エリザベス・タワー(ビッグ・ベン)と政府関係庁舎。
- トラファルガー広場の風景。
夕食は赤い提灯が一杯の中華街での中華料理。
- 中華レストランで夕食。
- 中華レストランで夕食。
- 赤く照らす中華街の提灯の列
- ウエストミンスター寺院。
9:30 バスでピカデリーサーカスを通ヒルトンホテルへ。10:20ホテル到着。
長い1日は終わった。ロンドンは本当に見どころ多い所、特に、テムズ川沿いの歴史的建造物の船からの観光は!!
明日は、旧式な「ダブルデッカー」バスで市内観光。
では、また!!